
最近は土日休みの仕事や年間休日が120日以上の仕事の人気が増えてきましたね。
このような休みが多い仕事で給料をある程度貰う場合、ほとんどは大手企業、又は当然ですが市役所等の事務系公務員が多いです。

やっぱり土日休めるようなきちっとしたところは公務員か大手企業ってか?

中小企業でも土日休みで年間休日も多い企業はあります。
しかし、給与は低めな事がほとんどです。
大手企業に入る事が出来ないが土日休みや休日が多い仕事に就きたいと思う人は皆給与を我慢しなくてはなりませんね。

休みを取るか?お金を取るか?ってか
特に地方では大手企業が少ないので公務員でなければ、たいてい中小企業になるはずです。
このような企業では残念ながらまだまだ完全な土日と祝日の休みが徹底している企業は少なめです。
多い形態が月の第2や第3の土曜日や日曜日を出勤するなど独自の会社カレンダーがあるようです。
このような会社独自のカレンダー通りに休むと祝日や土曜日は特に出勤が多く、年間休日で100もいかない企業が羅列されます。
どうしても土日を完全に休み、年間休日数が120以上ある企業は優良企業やほとんどが大手企業です。

公務員と大手企業がこのような形態なのはなんとなくでも悟れると思いますが・・・。
どのようにすれば年間休日の多い仕事に就ける?
いくら大手企業や公務員は休みが多いと記載しても、実際にそこで働くのは簡単な事ではありませんよね。
ではどのようにしたら年間休日数が多い仕事に就く事が出来るのか。
大手企業の地域社員(エリア社員)の採用枠を狙う!
まずは地域社員(エリア社員)採用を狙う事です。

このようなエリア社員、地域社員の求人枠があるのならこのような仕事に応募するのもアリだと思いますよ。
大手企業直属の下請け企業に就職する!

一番良いのは地方の中小企業も都内の大手企業並、公務員並みに休みがしっかりしてくる時代になると良いのですけどね!

そっちを期待したいですわ!
コメント