さくら【フリーライター】
「下腹が出ていてとても気になる」・・このような悩みは多いですよね!
私は現在下腹が出ている状態を改善できたわけですが、下腹が出ている時に、半袖とか、ラインが分かる服装なんて着ると本当に周囲が気になったものです。
車ウサギ
さくら【フリーライター】
まず言える事は通常の腹筋運動をしても下腹は絶対に凹みません!
下腹が出ていて気になっているのにダイエットしても全然効果がないと悩んでいる人はその下腹の原因が違うところにあります。
実は下腹が出る事には4つの原因があります。
この4つの原因のうちどの原因なのかで対策も変わってきます。
まずはあなたの下腹が出ている原因はどの原因かを把握する事が重要です。
把握できたら、次はその原因に適したダイエット方法を実践するのみです!
重要!下腹が出る4つの原因を把握する!
下腹を凹ましたい、なんとか通常のお腹に改善したいと悩む場合、まず、あなたがする事は下腹がぽっこりと出てしまった4つの原因を把握する事から始めます。
以下4つの下腹が出る原因です。
チェック!下腹が出る4つの原因
骨盤の歪み・開きが原因で下腹がぽっこり出る場合
下腹が垂れたり、ぽっこりしたりする原因の1つが「骨盤の歪みや開きがある場合」です。
骨盤が歪んでいたり、開いてしまっている状態の場合は骨盤上にある内臓を支えきる事が出来ずに内臓は垂れ下がってきます。
この状態になると内臓が下に移動するので下腹が出てしまうのです。骨盤の歪み具合、開き具合などによって下に下がる程度も変わってきます。
通常は内臓が下に垂れる内臓下垂になるとお腹はぽっこり状態になるのですが、ここに脂肪が付く事で垂れるような下腹になる事もあります。
下腹がぽっこりの場合は内臓下垂の対策を実施して、さらに垂れるような状態ならそこに脂肪を燃焼する通常のダイエットも含める必要がありますね!
骨盤の歪み・開きが起きた原因
そもそもの骨盤の歪みや開きが起きた原因は大きく2つあります。
- 悪い姿勢などが原因で、骨盤に負担がかかり歪みが生じた場合
- 妊娠・出産をきっかけに骨盤底筋が弱まる事で歪みや開きが生じた場合(女性のみ)
この①の原因(骨盤の歪み・開き)の場合は、下腹が出ている原因は内臓になるので、通常の脂肪を燃焼するタイプのダイエットをしたところで意味がありません。
骨盤矯正をするには専用の骨盤矯正商品を使用するか、姿勢矯正の商品を使用する事でも改善出来ます。
正しい姿勢になる事は骨盤への負荷を無くすために骨盤が正常化するのがポイントです。
インナーマッスル筋力の低下によって下腹がぽっこり出る場合
内臓を支える筋肉は身体の内側にあります。そのような内側の筋肉をインナー(内側)にある事からインナーマッスルと呼ばれています。
逆にに腹筋など表面部分の筋肉はアウターマッスルとも言われます。
内臓を実際に支えているのはこのインナーマッスルになります。インナーマッスルでも腹筋の外側部位にある「腹横筋」と「腹斜筋」と呼ばれるインナーマッスルがメインで内臓を支える役割を果たしています。
この「腹横筋」「腹斜筋」の筋力が低下する事で、内臓を支える事が出来なくなり、内臓が下に移動して下腹部分まで落ちるとぽっこりとお腹が膨らみます。
もちろんこの膨らみは内臓なのでどんなに通常の脂肪を燃焼するダイエットをしても効果がありません。
このインナーマッスル低下も下腹が出る原因は内臓が出る事なので当初はぽっこりですが、脂肪が付く事で垂れる下腹となる事もあります。
また、インナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」が弱まった原因としては運動不足の他に、この「腹横筋」と「腹斜筋」を使わない状態が続いた事によります。
この「腹横筋」と「腹斜筋」は正しい姿勢をして真っ直ぐに背筋を伸ばすと自然と使う事が出来ます。
もし、このような「腹横筋」や「腹斜筋」の筋力が低下しているなら猫背などの曲がった姿勢が癖付いていないかチェックしてください。
対策方法も姿勢矯正をする事でインナーマッスルを使う事になるので改善させる事が出来ます。
悪い姿勢・猫背姿勢などによって下腹がぽっこり出る場合
②の下腹が出る原因でもあるインナーマッスル筋力の低下の可能性もある悪い姿勢ですが、実はこの悪い姿勢・猫背姿勢などはそれだけでも下腹を出す原因になります。
その原因は大きく2つの原因があります。
チェック!悪い姿勢で下腹が出る2つの原因
- 身体が曲がった姿勢になる事でお腹の筋力(インナーマッスル含む腹筋全般)が低下する。
この事により、内臓を支える力が不足して内臓が落ちるという原因。
- 身体が曲がった姿勢が長期化する事で身体全体の血流の流れが滞り、内臓を最も直接的に支える内臓膜に栄養が届かなくなる。この内臓膜の栄養不足により内臓を正常な位置に保つ事が出来なくなり、下に下がるという原因。
この2つの原因により、悪い姿勢や猫背姿勢などが長期化している場合は下腹がぽっこりと出る事になります。
もちろんそのぽっこり下腹は「内臓」になります。このぽっこり状態の下腹にさらに脂肪が付く事で垂れる下腹になります。
根本的な原因は内臓の垂れなので、通常のダイエット方法を実践しても効果はありません。
原因②のケースの「腹横筋」や「腹斜筋」の低下の原因の可能性でもある猫背などの悪い姿勢はそれだけでも下腹が出る原因になります。
根本的な原因でなかったとしても予防と言う意味で「正しい真っ直ぐな姿勢」は重要になりますね!
改善方法は悪い姿勢が原因なので当然ですが、良い姿勢になる事です。
脂肪がお腹に付いて下腹が出る場合
通常太ると言われる原因である運動不足、過食、食生活の乱れなどが原因で脂肪が下腹に付いて下腹が出る場合もあります。
この場合は上記3点とは違い、内臓が下がって下腹が出ているのではなくて、下腹の垂れやぽっこりは脂肪そのものです。
特に女性の場合は子供を作る子宮を守る為に下腹付近への脂肪は他の身体の箇所よりも付きやすいと言われています。
男性でも女性でも下腹の出ている原因が脂肪の場合は脂肪燃焼系のダイエットに効果が期待出来ます。
上記3点では意味がなかった脂肪を除外したり、脂肪の吸収を抑えるようなダイエット方法が有効的と言えます。
脂肪燃焼効果が高い事と糖質や脂肪の吸収を抑制するプーアール茶などがこのような脂肪型下腹には効果的です。
内臓が下に落ちている訳ではないので、骨盤矯正や姿勢矯正、インナーマッスルを鍛える必要も特にありません。
脂肪燃焼を促進して脂質や脂肪分の吸収を抑える効果があるプーアール茶を飲む事で短期間での改善が期待出来ます。
さらに、規則正しい生活や十分な睡眠時間、ストレスの軽減、定期的な運動など基本的に身体に良いとされる事を意識すると効率よく下腹を元の下腹に戻す事出来るでしょう!
要チェック!下腹を凹ます・下っ腹を引き締める方法
上記4点の下腹が出る原因のうちあなたがどの原因で下腹が出ているのか把握する事が出来ましたか?
もし出来たなら次は下腹を凹ます下腹解消ダイエットを実践するだけです。
原因別に対策方法も全く異なるのであなたの下腹が出ている原因にあった対策方法を実践してください。
すべての4つの原因に共通している事はよく下腹解消で言われる腹筋運動は全くする必要がないと言う事です!
間違った対策をしても下腹は凹みません。すべてがムダ足になるだけなので確実に自分がどの原因で下腹が出てしまったのかを把握しましょう!
下腹が出る原因別対策一覧のまとめ!
以下下腹が出る原因別4つの対策方法です。
①骨盤の歪みや開きが原因の場合の下腹対策方法
骨盤の歪みや開きが原因で内臓が下がってしまった事による下腹の場合の最善の対策は「骨盤矯正」です。
骨盤矯正をして骨盤の歪みや開きを解消して正常な骨盤になる事で内臓を支える事が出来て内臓の下がりは解消されていきます。
骨盤の歪みや開きの原因が、悪い姿勢の為に骨盤に負担がかかって生じた場合でも、妊娠出産をきっかけに骨盤底筋が弱まった事で生じた場合でも同じく「骨盤矯正」をすれば骨盤の歪みや開きは解消されます。
ただし、悪い姿勢が元で骨盤が歪んだり開いたりした場合は、骨盤矯正で内臓が元の位置に戻っても、悪い姿勢が治っていなければ再度骨盤が歪む可能性がありますので「正しい姿勢を意識する事」も平行して実践してください。
男性や出産経験が無い女性の場合などで原因が悪い姿勢だと判断出来る場合は姿勢矯正をするだけで改善していきます。
その場合は毎日の正しい姿勢を意識して生活してみましょう!正しい姿勢は骨盤に負荷を与えない為、自然と骨盤が正常化していきますね!
②インナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」の筋力低下の原因による下腹対策方法
インナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」が低下している事で内臓を支える事が出来ない状態になり下に垂れて下腹が出てしまった場合の対策方法は、インナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」を鍛える事です。
他のサイトを見てみるとここを勘違いして腹筋運動でこのインナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」を鍛えようと謳っていますが、いくら通常の腹筋運動をしてもこのインナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」は鍛える事が難しいのです。
腹筋運動で鍛える事が出来るのは身体の表面の筋肉がメインです。
インナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」は真っ直ぐに立ちながら左右に身体を振るような運動でこの筋肉を使う事が出来ます。通常の腹筋運動ではインナーマッスルの強化は難しいのです。
もし、通常の腹筋でインナーマッスルが強化される場合があるとすれば、それはまずアウターマッスルである表面層の腹筋が完全に鍛え上げられて筋力を付ける場所がないほどムキムキの身体になってから、アウターマッスルへの筋力強化が始まりますので、長期間の厳しいトレーニングや腹筋運動をしている必要があります。
女性の場合はインナーマッスル筋力アップの為に実践しても、アウターががっしりと筋肉が付いてしまいムキムキの女性になってしまいます。
毎日このようなインナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」を鍛える運動をするのは苦痛を伴い続かない人が多いですが、現在では着るだけでインナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」を鍛える事が出来るシェイパーやインナーなどがありますのでそのような商品を使う事で効率的に短期間でインナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」を鍛える事が出来ます。
また、インナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」が低下した原因としては、この筋肉を使わない状態が長期間続いた事にあります。
このインナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」は背筋がピンとして真っ直ぐに立って歩いていれば自然と使う筋肉です。
この筋肉を使わないという事は姿勢が悪い姿勢や猫背気味の姿勢になっている可能性があります。
いくらインナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」を一時的に鍛えて内臓を支え、下腹が出る事が治っても、悪い姿勢のままでは再度インナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」が低下して内臓が垂れる状態(下腹が出る状態)にしてしまいます。
姿勢が悪いと自覚している場合は、①インナーマッスルの「腹横筋」と「腹斜筋」の強化と平行して②「姿勢矯正」も実践するのが望ましいです。
③悪い姿勢・猫背姿勢が原因による下腹対策方法
悪い姿勢や猫背が原因で下腹が出てしまった場合には、その悪い姿勢や猫背姿勢などを治して「正しい姿勢を癖付ける事」が重要です。
ビデオで正しい姿勢などを見ても実際の生活ではうまく出来ないのは、悪い姿勢が癖付いてしまっているからです。
もっとも効率よく失敗が少なく、効果的に姿勢を正しい姿勢に矯正するには着るだけの姿勢矯正グッズなどを利用するとベストです。
着るだけで正しい姿勢しか出来ないように矯正してくれます。重要な事はこのような姿勢矯正をしてその姿勢で癖を付けると言う事です。
悪い姿勢よりも正しい姿勢になっていたほうが楽と思えるくらいになるまで癖を付けてください。
癖を付ける前に姿勢矯正を止めてしまうと再度同じ癖が再発してしまう可能性がありますので必ず癖を付けるまで実践してください。
正しい姿勢で癖が付く頃には、インナーマッスル強化でインナーマッスルの筋力がアップし、血流の流れの改善により、内臓膜にも栄養が行き渡り内臓を支える事が出来る膜になっています。
④脂肪が原因による下腹対策方法
脂肪が原因で下腹が出ている場合は、定期的な運動やカロリー制限も重要ですが、最も短期間で効果があり、効率性と継続性があるのがダイエット茶であるプーアル茶です。
脂肪で太る場合は、①脂肪燃焼効果を促進する事と②糖質や脂肪分を体内で吸収する事を抑える必要があります。
この①脂肪燃焼の促進効果と②糖質・脂肪分の体内吸収を抑える効果の2つを持っているのがダイエット茶で有名なプーアール茶です。
昔は中国産しかなかったので人気が上がらなかったプーアール茶ですが、現在では国産プーアール茶があるので脂肪の肥満や脂肪によって下腹が出る場合にはこのようなプーアル茶のほうが安心して使用出来ます。
普段、普通に飲んでいるお茶や水などをダイエット茶に置き換えるだけでダイエットになりますので簡単ゆえに継続性が高いです。脂肪型ダイエットで最も苦痛や面倒さなどの理由の挫折が少ないダイエット方法です。
脂肪が原因ではなくて内臓下垂が原因の場合も、ぽっこりを抜け出して垂れがある下腹の場合はそこに脂肪が付いてますので、各原因別対処方法にプラスして脂肪型ダイエットも実践すると効果があがります。
出る下腹を解消する為の商品一覧・まとめ
以下は下腹が出る事を解消する商品のまとめです。
下腹が出る原因の①②③④別にそれぞれランキング1位の商品を引用しています。
①は骨盤に歪みや開きがある場合に内臓が落ちる事によって出来た下腹で、②はお腹の深層部分の筋肉であるインナーマッスルが低下した事により内臓を支えきれずに内臓下垂を起こし下腹が出た場合、③は猫背や反り腰、巻き肩などの悪い姿勢が長期間続いていた事で筋力や骨盤、血流の悪化から内臓下垂になり下腹が出た状態で、最後の④は脂肪のみが付いている下腹になります。
すべての商品は大手美容系サイトのランキング1位の商品を抜粋しています。
引用元のランキングが変更になりましたら、こちらも変更しますのでご了承ください。
①骨盤矯正で出る下腹を改善する商品
骨盤を矯正する事で内臓下垂を治して内蔵を上に上げる事を目的の使用がベストです。
内臓下垂が治れば内臓が上に上がり、下腹が出る状態を解消します。
ランキング1位の骨盤矯正の商品
①姿勢+骨盤矯正の「凛座」
骨盤を正常にさせる座り方が出来る魔法の「凛座」
姿勢矯正効果と骨盤矯正効果が期待出来ます。
②インナーマッスルの強化で出る下腹を改善する商品
腹横筋や腹斜筋などの内臓を支える働きがあるインナーマッスルを強化する事が目的の商品です。
インナーマッスルが強化されれば、内臓を通常の位置に保つ事が出来て内臓下垂が解消されます。
内臓下垂が解消されれば、下腹が出る状態が改善されます。
ランキング1位の男性のインナーマッスル強化商品
①マッスルプレス
着るだけでインナーマッスルが強化出来るだけでなく、姿勢矯正の効果も期待できる男性用のシャツです。
ランキング1位の女性のインナーマッスル強化商品
①Vアップシェイパー
芸能人のヒロミがプロデュースしたシェイパーです。
お腹の深層部分のインナーマッスルを強化する事が出来ます。
女性でも男性でも利用可能です。
③姿勢矯正で出る下腹を改善する商品
悪い姿勢の猫背を始めとする巻き肩、反り腰などを改善する商品です。
悪い姿勢はインナーマッスルが低下したり、骨盤へのダメージも与えます。また、血流を悪くして内蔵を直接支える働きがある内臓膜への栄養を遮断させてしまいます。
正しい姿勢になれば、内臓下垂が治り、下腹が出る状態は解消されます。
ランキング1位の男性の姿勢矯正商品
①マッスルプレス
インナーマッスルを強化部門でも1位であったマッスルプレス。
姿勢矯正効果とインナーマッスルを強化する着るだけシャツは姿勢と筋肉系の両部門で常にランキング上位です。
ランキング1位の女性の姿勢矯正商品
①美姿勢ビルダー
身に着けるだけで姿勢矯正効果があるビルダーです。
女性ならではの美しい姿勢をサポートしてくれます。
④脂肪系の出る下腹対策商品
脂肪がお腹に付き下腹が出る状態を解消させる商品です。
下腹に付く脂肪は皮下脂肪です。改善には毎日の運動や食生活の見直しにプラスして脂肪の吸収を抑えたり、脂肪燃焼を促進させる働きがある物を摂取する事で効果が高まります。
内臓脂肪はすぐに改善されます。そのまま継続すると皮下脂肪も落ちてきて通常の下腹へと改善されていきます。
ランキング1位のダイエット系プーアル茶
①ダイエットプーアル茶
プーアル茶の中でも質が高い茶葉を集め脂肪燃焼促進効果や脂質や糖質の吸収を抑える働きがある「重合カテキン」を多く配合しているのがダイエットに特化した名前の由来です。
安心面でも産地と日本のダブル検査を実施している事が人気の理由です。
コメント