姿勢矯正のベルトは通販で販売されていますが、使い方が分からないと思う人も多いようです。
実際に使い方は皆共通していて、クロス式の身体全体にかけるベルトになります。
通常は、背中の部分は首から腰にかけて太いライン1本になり、前は両脇にひっかける形でクロスされているものが多いです。
サイズもある程度伸縮したり、拡張できるので姿勢矯正ベルトは使いやすい商品と言えます。
使い方としては服の下に付けるだけです!とても簡単です!
そして外すタイミングは姿勢矯正ベルトを付けていても違和感がなくなった時、つまり慣れた時です!
姿勢矯正ベルトの使う頻度は身体が正しい姿勢に慣れるまで!!
姿勢矯正ベルトはいずれも付け始めてすぐは身体全体が引っ張られる感じがしてこれが始めは辛いと感じる人もいるかと思います。
うまく使うコツとして、始めは30分と短い時間で付けてみると良いと思います。
慣れてきたら1時間、3時間、そして1日と延ばしていくと身体がうまく慣れていきますので不都合も少なくなると思います。
いつまで経っても慣れない、痛むという場合は、サイズが合っていない可能性があります。
最新の姿勢矯正ベルトは昔あった不具合の
- 脇が痛くなる
- 蒸れやすくなる
- サイズが合わない
などはほとんど改善されています。
姿勢矯正ベルトの改善後まとめ
脇の痛みは、ソフトクッション性の素材を使用する事で改善
蒸れやすいベルトは、通気性が良いメッシュ素材を使用する事で改善
サイズが合わない場合は、返品もありますが、伸縮性タイプ、サイズ拡張タイプの誕生で改善
という具合で昔の姿勢矯正ベルトと比べると最近の姿勢矯正ベルトはより長く使いやすくなっています。
また、服の上からも分らないようになっているので付けている事もバレません。
コメント