転勤が多くお墓参りができない、またなんらかの理由でお墓参りができそうもないという人は多いのではないでしょうか。
私もその一人で、転勤族の為に、親が死んだときのお墓の場所に困っています。
ただ単にお墓を作ってあげてもそこに年1回もいけるかどうか・・・・・。
このような方が私の周りでもたくさんいます。
お墓に行く回数って調べてみると年間5回くらいは最低でもいくべきなんですね。
とても現在の状況では行くことができなく困っていました。
お墓参りが行けない時の対処方法
私の場合は親がまだ健在ですが、もう80歳を越えているのでいつ天国に行ってもおかしくないんですね。
なので、もし親が死んで、お墓を地元に作ったとしてお墓参りをするときの代わりの対処方法を調べてみました。
●現在の自分の部屋に花を飾って手を合わせる
●地元の友人に依頼する
●代行業(なんでも屋)に依頼する
インターネットで調べるとこのような対処方法がでてきます。
自分の部屋に花を飾って手を合わせるというのは精神論ではいいですが、実際のお墓は草がぼうぼうで、カラスの糞がへばりついていて、周りの参拝者からどう思われるのか?
地元の人達で●●さんの息子は親のお墓参りも来ないと悪評がでるのではないかと心配です。
地元の友人に依頼するはかなりいいかなと思いましたが、依頼されて友人の側に立つと人の親の骨が入っているお墓を掃除するのは・・・・って気持ちですよね。
本当に家族みたいな友人ならいいですが、私にそのような友人がいそうもないです。
代行業でお墓参りを依頼するというのもいいかなって思いました。
が、天国の親は自分でなく縁もゆかりもない他人に掃除されてどう思うかな・・・って思ってしまいました。
これってやはりあくまでも最終手段ですよね。
どんな対処方法があっても1番は自分が親の骨のそばに居てあげることだと思いました。
ネットで調べていて涙がでてきました・・・。
お墓参りができない人の為のサービス
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の一部地域では、遺骨を預けて保管してくれるサービスがあるみたいです。
室内なので365日天候に左右されず、暑さや寒さも気にせず、バリアフリーなので車イスでも大丈夫で草むしりも必要がないサービスみたいですね。
利用しているのは、転勤が多い方・お墓を探す迄の方・お墓が遠方にある方・
家庭内霊園をされている方・経済的な余裕が無い方とか様々みたいです。
時代も少しづつ変わっていくみたいですね。 私のような転勤族の為の遺骨サービスになるんですかね。
お墓を綺麗に
お墓を綺麗にすると本当に気持ちが良いですよね。
私はなかなか行けないのですが、年1回だけこのあいだ行ってきたんです。
草が生えていて、伸びまくっていました。
皆のお墓はきれいに草むしりしてあるのに私のお墓だけ草がぼうぼう。
親ではなくて叔父のお墓なんですけどね。だから親もこんなにぼうぼうにしたくないなって思いました。
親は現在健在ですがあと数年後は天国かもしれない年です。
だからいろいろ考えてしまいます。
だからこそ私はネットでいろいろお墓の情報を検索したんですね。
これからはお墓のサービスもでてくるので大変便利になると思います。
こんな時代に合ったお墓のサービスがもっと広まるように願いたいですね。
私は転勤で日本だけでないのでお墓のサービスがでてくると大変喜ばしく思います。
これからも日本のお墓は発展するように思えます。
ゴミ拾いは週1
本当はお墓のゴミ拾い、草むしりは週1でやりたいくらいです。
鹿児島県では毎日やっているというから驚きです。(家によるのでしょうが)
私の親は健在ですが、死んでお墓ができても、週1は絶対に無理ですね。
それは私が転勤族という事が理由です。日本だけでなく、海外にも転勤するので週1のお墓参りはできないですね。
だからこそ、お墓のサービスって必要だと思いました。
私だけでなくお墓参りで困っている人ってかなりいると思うんです。 そのような人によりよいお墓のサービスがあればと思います。
あの世について
人は死ぬとあの世に行くとありますが、本当にそのような事があるのでしょうかね。
私は眠っている状態のあの何がなんだか分からない状態になるんだと思います。
すべてが終わりになるのでしょうね。
天国とか地獄も本当はないでしょうって思います。
こんな事を話してはいけないかもですけどね。
いいことをした人がよいあの世というのは怪しい事ですよね。
だって悪いことをした人でもこの世では捕まらない人もいるわけですからね。
本当にこれはこれでよかったのかって思ってしまう事ありますからね。
コメント