PR

【初心者おすすめ】飛行機の国際線に持っていくと役立つアイテムは?乗り方も紹介!

趣味・雑学・その他
この記事は約5分で読めます。
当サイトはPR提携をしています
日本政府観光局のデータによると、2018年の海外渡航者数は推計で1895万4000人だったそうです。外国を訪れることは身近なものになっているといえますね。

外国へ行くのなら飛行機を使うケースがほとんどでしょう。この外国へ向かう飛行機の路線を国際線と呼びます。

”路線”ときくとJRの鉄道のような感じもうけますが、そこは国境を越えて移動する乗り物。国内線ではなく海外へ行く国際線は新幹線のように簡単に乗れるわけではありません。

豆

ここでは、そんな国際線に持っていくと役に立つアイテムのおすすめと国際線への乗り方とポイントも紹介しています。

《飛行機の国際線の乗り方とポイントは?》乗り方・ポイントまとめ

飛行機の国際線に持っていくと役立つアイテム

 

初めての国際線では国内線との乗り方と同じところもあれば違うところも。ここでは国際線の乗り方とポイントを紹介しています。

国際線の乗り方

空港に到着してから国際線の飛行機に乗るまでの流れは次の通りです。

①カウンターでチェックイン

予約した航空会社の窓口で搭乗手続きをします。
この時、手荷物として機内に持ち込まない荷物を預けます。クレームタグ(荷物の預かり証みたいなもの)は到着までなくさないようにしましょう。

②保安検査

一口で言えば、身体検査と持ち物(荷物)検査です。

人は金属探知機を通ってチェックされます。金属に反応しますのでベルトや財布などは身から外して通ります。

荷物も専用の機械で検査します。検査場には、検査を受けるときの注意事故を掲示していますから、
指示に従って行動します。

③出国審査

日本から出国するときの手続きをします。

1人ずつ審査を受けますから、係の人に呼ばれたら窓口に進みます。勝手に進むのはNGです。パスポートと航空券を用意して列に並びましょう。

④搭乗口へ

飛行機にはそれぞれ搭乗口が割り当てられています。

あなたが乗る飛行機が到着する搭乗口に向かい搭乗開始を待ちましょう。時間があるのなら免税店で買い物してもOKです。

国際線に乗る時のポイント

さて、これらの手順のなかでポイントを整理しましょう。

①時間に余裕を

空港についてから飛行機にのるまでの手続きには時間がかかります。
国際線の場合なら出発時刻の2時間前には空港に到着していましょう。

②書類

パスポート、航空券(予約時の番号を控えたもの)を用意しておきましょう。

③荷物の区分け

安全のため飛行機に積み込めるものには制限があります。刃物や可燃物などの危険物の制限の他に大きさと重量の制限があります。

また、機内には液体(飲み物、化粧水など)の制限があります。詳細は航空会社や旅行会社のホームページなどで説明されていますので確認しておきましょう。

また、風邪をひいている人や訳あってうがい薬を持ち込みたい!って人は注意が必要。詳細は以下のページを参考に。

https://mame-labo.com/kokusaisen-ugaikusuri/

④貴重品は身に付ける

航空会社のカウンターで預けた荷物ですが、手違いで違う飛行機に積まれてしまうことがしばしばありあす。

パスポート、航空券、お金、クレジットカード、スマホなどの貴重品は必ず身に付けるようにしましょう。

⑤情報の確認

飛行機の運行は天候の影響を強く受けます。

いろいろな事情で搭乗口や搭乗時刻が変わることはよくあります。

出国審査がすんで搭乗を待つ間、くつろぎながらも目的の飛行機に関する情報(たいてい電光掲示板に表示されています)に気を付けていましょう。

【おすすめ4選!】国際線に乗るならコレは持っていくのがおすすめ!役に立つアイテムとは!?

飛行機の国際線に持っていくと役立つアイテム

国際線の多くは飛行機の中で長い時間を過ごすことになります。機内で快適に過ごすために役立つ小物を紹介します。

①折り畳みスリッパ

オフィスでも同様ですが、長時間座っていると足がむくみ、靴が窮屈に感じます。そこで靴を脱いでスリッパにすれば足が楽になります。

離着陸時やシートベルト着用サインが出ている時は安全のため靴を履きましょう。

豆

通常のスリッパだと使わない時に荷物になってしまうので折り畳んで小さくなる折り畳みスリッパがおすすめ。

②マスク

飛行機の中は、想像以上に乾燥しています。

喉を傷めないようにするためマスクを用意しておくとよいいでしょう。また、コロナやインフルエンザなどのウィルス感染が流行している時期は必須の場合もありますのでご確認を!

豆

菌・ウィルス対策も兼ねる場合は布やポリエステル系よりも不織布マスクが菌をシャットアウトする性能が高いので不織布がおすすめ。

③上着

機内に空調は効いていますが、高い空を飛ぶ飛行機ではしばしば寒く感じます。温度調整用に上着を用意しておきましょう。

豆

上着のポケットは、歯ブラシとか耳栓とか小物を入れて置くのに役立ちますよ。

④耳栓

飛行機のエンジン音。これって結構大きいです。

国際線は機内で過ごす時間が長い事が多いです。機内での暇な時間を睡眠に当てたいのなら耳栓を用意しておくことをおすすめします。空気枕もあるとお休み時に便利です。

まとめ

どんなことでも初めての事には不安がつきものです。私も初めての国際線の利用は緊張しました。

上記で説明した乗り方やポイントを確認して、おすすめで挙げた国際線に持っていくと役に立つアイテムが自分に該当する!って思ったら忘れずに持っていけば何の問題も起きず、何の失敗や後悔もせずにスムーズに行ける事でしょう

初めての海外を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました