お腹がぽっこりしている人と胃下垂の人は同じお腹の状況と言えます。
マジですか!?
普段はぽっこりとしていないお腹なのに食べ物を食べた時にお腹が出る人をまとめて胃下垂と呼ぶ事が多いです。
ぽっこりお腹の男性も女性も、胃下垂の男性も女性もお腹で起きている状態は同じです。
それは「内臓下垂」が起きている状態と言えます。
内臓下垂とは身体の中で内臓を正常な位置に保つ事が出来ない状態になり、内臓が下に下がる状態を言います。
内臓が下に下がる事で、お腹の中が狭くなる下腹付近に内臓が垂れるのだから、外側から見ればぽっこりと下腹が出る状態になるでしょう!
この状態が「ぽっこりお腹」です。
胃下垂は体内的に通常は運よくぽっこり出ない!食べた時にはさすがにぽっこり!
胃下垂はぽっこりと出ないのか?との疑問があると思いますが、胃下垂と呼ばれる人は同じお腹の中で胃下垂が起きている状態ですが、下に垂れている内臓がうまく下腹の空洞にはまっている状態で外側からみると膨れない状態であると言えます。
たまたまその人の体内の状態により、下腹がぽっこりとしなかっただけです!
しかし、内臓のうち胃は食べ物を食べる事でその分大きく変化するので食べ物を食べるとさすがに、下腹に抑えきれずにぽっこりと膨れます。
食べた量が多ければ多いほどぽっこりと出るでしょう!
ぽっこりお腹でも胃下垂でも対策は同じ!
説明した通り、ぽっこりとお腹と胃下垂は同じ体内で胃下垂が起きている状態です。
骨盤の歪みやインナーマッスル筋力の低下などの原因により内臓を支える事が難しくなった状態にあると言えます。
人によっては食べてない状態の時はぽっこりしていない「胃下垂」の状態のほうが運が良いとも言えますが、成長していく過程で、胃下垂の人が通常もお腹が出ているぽっこりお腹になる事もあるし、逆もあるでしょう!
大切なのは内臓下垂対策をする事です!間違っても脂肪燃焼の通常ダイエットはしないようにしましょう!
脂肪燃焼ダイエットをしても、脂肪しか対策する事が出来ません!内臓下垂の対策は「姿勢矯正による内臓下垂対策」が必要です!
また、筋トレや腹筋で胃下垂やぽっこりお腹を解消しようと試みる人も多いですが、あまり効果は期待出来ないでしょう。
まずは、ぽっこりお腹や胃下垂になっている原因を特定してみましょう!
コメント