PR

友達の結婚祝いの金額やプレゼントの相場は?おすすめのプレゼントは?

人生節目・イベント
この記事は約5分で読めます。
当サイトはPR提携をしています
友達がめでたく結婚をする!そうなったら友達としてご祝儀はもちろん、プレゼントでもお祝いをしてあげたいものですよね。

でも結婚祝いのプレゼントってどれぐらいの相場なら失礼がないのか。誕生日のプレゼントとは違って渡す機会が少ないものなので悩んでしまうこともあります。

豆

結婚式となると相場も大事にしたいし、縁起が悪い物を贈ってしまったら失礼にあたる…。そんなところも注意したいものです。

では結婚祝いのプレゼントはどれぐらいの相場なら問題ないのか。プレゼントに適している物はどんな物なのかを紹介していきます。

友達・友人の結婚祝いに贈る相場はいくら?プレゼントにすると?

友達の結婚祝いの金額やプレゼントの相場

 

贈り物は気持ちが大事とは言ってもある程度の相場は決まっていますよね。

結婚祝いのプレゼントの相場は結婚式や披露宴に出席でき、ご祝儀があるかないかでも変わってきます。

豆

あまりに高額な金額やプレゼントは、いくら親しい仲でもちょっとやり過ぎかな~と思われることがあるので、祝う気持ちを大事にして金額は妥当なものにするのも必要ですね。

ご祝儀+プレゼントを贈る場合は合わせて3万円以内

友達の結婚式に参加してご祝儀を用意。なおかつプレゼントを用意したい場合は合わせて3万円以内というのが相場です。

豆

ご祝儀が2万ならプレゼントは1万というような感じで、あまり3万超えをしないような調整をするのがポイント!

プレゼントだけの場合は1万~3万円以内が相場

都合がつかずに友達の結婚式に参加できないという場合もありますね。

そんな時はプレゼントでお祝いをすることが多いと思いますが、こちらの相場は1~3万円になっています。

豆

友達が欲しがっている物を事前に何気なくリサーチし、予算が大丈夫そうなら購入して結婚祝いとしてプレゼントという感じです。

予算よりも友達が欲しい物を探し出せるかという事前のリサーチがとても重要になると思います。できれば新生活を望んだグッズで始めてほしいですよね。

あまりに金額が多いのは相手のお返しが大変なので控えめがいい

友達だからぜひがっつりとお祝いをしてあげたい…その気持ちは大事ですが、自分があまりに高額な金額やプレゼントをもらったと考えると、ちょっと気が引けてしまいますよね。

友達もそんなふうに思うかもしれません。なので結婚祝いをしてあげる場合はそこそこ相場を守ることも重要なんですね。

高い物でもいいのですが相手側も内祝いをする際に「何を返せばいいのかな?」と悩む原因になってしまいます。

【人気おすすめ】友達の結婚祝いにおすすめのプレゼントは2人が使えるもの!

友達の結婚祝いの金額やプレゼントの相場

 

妻と夫…2人で始める新生活。そんな2人にお祝いのプレゼントをあげる場合は、やはり2人で使えるものを選ぶのがいいですね。

使う可能性の高い食器やキッチン用品。置いてあったらオシャレだと思うちょっとしたインテリア。
あったら便利そうな家電。オシャレなスイーツなど。

2人で楽しめるものをプレセントしてあげるのがオススメですよ。

ペアグラス、マグ、箸などの食器類

2人で仲良く使えるお揃いの食器は使う度に夫婦仲も温めてくれます。

ただ注意する点は他の友達も贈ってしまっている可能性があるということ。もしくはラブラブな2人が自分達で買ってしまっている可能性があること。

豆

多少はかぶっても問題はないですが、プレゼントされてより喜んでもらうためには持っているかな?ということをなんとか事前に聞き出しておけるといいですね。

名前入りのフォトフレーム

写真が飾れるフォトフレームは定番のプレゼントとも言えます。

最近では記念日入りや名前入りやメッセージ入りのオシャレなものを多く出ているので友達が好むデザインのものも探しやすいですね。

豆

かわいらしいデザインの物を贈れば今後赤ちゃんが出来た際の写真も飾ることができます。

新生活に便利そうな家電

コーヒーメーカーやパンメーカー。魔法瓶やジューサーなど。

必需品ではないけどあれば便利だろうなという家電を贈るのも喜ばれます。友達が何が欲しいのかを事前にリサーチしておけると安心ですね。

豆

2人で使うことのできるマッサージ機などもオススメです。

ブランドもののチョコやマカロンなどのお菓子類

結婚祝いに消耗してしまう物はよくないと言われていましたが、最近ではその風習もあまり気にされなくなっています。

ちょっとした贈り物でハズレのない物と言えば甘くてオシャレなスイーツですね。

せっかく贈るならブランドもののスイーツを選んで高級感あるプレゼントを贈るのがオススメ。

豆

自分ではなかなか買わないけど、贈ってもらえたら嬉しいな~というような品物を選ぶのがコツです。

逆にプレゼントに適さないもの

結婚のお祝いに適さないものは悪いイメージやマイナスイメージにとらわれるものです。

例えば夫婦仲を切ってしまうイメージのある包丁やナイフなどの切れるもの。

オシャレなナイフセットを贈る際はちょっと考え直さないといけませんね。また使えば消えてしまう金券。夫婦仲を壊すイメージのある壊れものや割れものなどです。

豆

壊れものでもある食器は最近はあまり気にされていなく、2人で新生活を贈るプレゼントに相応しいということでよく選ばれています。

まとめ

結婚祝いは友達を祝う気持ちが大事。

あまり相場である3万円を超えないようなご祝儀やプレゼントを選んであげるといいですね。

高い物を贈ればいいというわけではなく、友達が望む物や喜んでくれる物を贈れることが大切。

プレゼントには2人で使える物をプレゼントしてあげれば今後もずっと夫婦円満が期待できますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました