PR

治験コーディネーター(CRC)が大変だった!辞めたいと思ったケースまとめ!

この記事は約3分で読めます。
当サイトはPR提携をしています

治験コーディネーターは将来性が高く、人気の仕事です。ベテランになれば、年収も1000万を超えるケースも珍しくない高待遇の職でもあります。やりがいなども強く感じる職業で、さらに、日勤のみの仕事なので既婚で子供がいる家庭の母親でも長年勤務が出来る職業として非常に注目も浴びています。

治験コーディネーター(CRC)の仕事のメリット


資格が必要無い ⇒「CRCは資格不要」
国もサポートする将来性がある ⇒「CRCを国がサポートしている」
ベテランになれば高額所得の仕事になる ⇒「CRCはベテランになれば高額所得」


しかし、どんな仕事でもそうですが、合う人と合わない人がいます。
治験コーディネーターの仕事をしてみたけど、私には合わなかったと言う人もたくさんいるのです。
<% index %>

チェック!治験コーディネーターの大変だ!&辞めたい&辛い!と思うケースまとめ!

治験コーディネーターの仕事をやってみて大変だった!辛い!辞めたいと思った!などの情報をまとめてみました。

売り上げについて文句を言われるケース
治験コーディネーターの仕事は病院直属のケースとSMOと言われる一般企業に所属するケースの2通りあります。
後者の一般企業に勤める場合には「売り上げ第一主義」です。
治験コーディネーターは被験者が治験登録した時に報酬が発生するようになっています。
治験登録出来ない月が増えてくると売り上げ定例会議などで罵倒が飛ぶ事もあるようです。
高い売り上げを維持出来ない一般企業(SMO)所属の治験コーディネーターは辛い、大変だと言う気持ちが強かったり辞めたいと言う気持ちになる事も多いようです。これはあくまでも、一般企業(SMO)側として採用された治験コーディネーターのケースです。
病院スタッフとの連携が取れないケース
治験コーディネーターは被験者だけのサポートではなく、病院内のスタッフとの連携も大切です。
自分と合わない人とも合わせて連携を取る必要がありますが、そこは人間関係なのでスムーズにいかないケースも多々ある事でしょう。
ここで、くじけてしまい辛くて大変だから辞めたいという気持ちになる事が多いようです。
医療系のイメージをしていたがサラリーマン系だった勘違いケース
治験コーディネーターは少数の枠の為に、仕事内容のほとんどを把握しないで職に就く事が多いようです。
イメージでは被験者の相談役という相談をメインにしていれば良いと考えがちですが、スタッフとの連携や関係機関との連携も大切な仕事です。
特に看護師や薬剤師、臨床検査技師など医療系の仕事をしてきた人には医療系と少し離れる仕事の為に違和感を覚える人も多いようです。医療系の仕事は医療行為が必須ですが、治験コーディネーターは被験者との相談以外のほとんどはパソコンを使うデスクワークがメインです。
このデスクワーク的なサラリーマンの仕事に馴染めなく辛い、辞めたいという気持ちになる事があるようです。
治験用語や治験ルールなどについていけないケース
治験コーディネーターになった人は治験コーディネーターになる前は看護師や薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士など病院で働いていた人がほとんどです。病院で働くと言う事は医療系の専門用語を踏まえて職場内では会話をしていた事でしょう。
しかし、治験コーディネーターは医療用語よりも、治験の専門用語などを多々使う傾向があります。
CROやIRB、SAEなどの治験の専門用語は100語近くあります。
そして病院で働いていた場合は一般企業ルールではなくて病院ルールで生きてきたはずです。
治験コーディネーターは病院内で働きますが医療系スタッフとは別に一般企業の社会ルールで働くという独特な職種です。
このような専門用語や独特なルールなどについていけない治験コーディネーターはやりがいや達成感を味わう前に辛い、大変だという気持ちや辞めたいという気持ちが先行していまうようです。

\ 治験コーディネーターはココで求人あります/

コメント

タイトルとURLをコピーしました