ファンも全国に多く存在する有名地ビールです。
目次
「ヴァイツェン」銀河高原ビールって?味の特徴はフルーティーな香りとまろやかさが人気!?
さらにほのかな甘みも特徴です。
非常にファンが多いビールです。
銀河高原ビールの特徴は酵母を入れている事です。
しかし、ヴァイツェンはろ過しない、さらに加熱処理もしません。「生」です。
酵母が入っていると保存が短くなってしまったりなど販売目線でのデメリットがある為、大手ビールメーカでの大量生産はほぼありません。
しかし、酵母は入っていたほうが美味しい!の声は多いのです!酵母入りの美味しいビールが飲みたいなら銀河高原ビールの「ヴァイツェン」がオススメです。
味の特徴まとめ
- フルーティーな香り
- まろやか
- ほのかな甘み
- 酵母を加熱処理しない&ろ過もしない
「ヴァイツェン」銀河高原ビールのラインナップと成分まとめ
「ヴァイツェン」銀河高原ビールのラインナップと成分をまとめています。
賞味期限は90日とかなり短めなのは酵母入りだからです。
ヴァイツェンのラインナップは!?
ラインナップは缶の他に瓶(瓶)があります。
品種 | 容量の比較 | 容器の種類 |
---|---|---|
缶350 | 350ml | 缶 |
専用びん | 300ml | 瓶(ビン) |
ヴァイツェンの成分表(100mlあたり)&原材料は!?
公式サイト確認しましたが、成分は不明でした。
原材料は麦芽とホップの他に「酵母」と記載あり!
商品名(ビール名) | ヴァイツェン |
---|---|
原材料 | 麦芽・ホップ・酵母 |
アルコール分 | 5% |
エネルギー | 不明 |
たんぱく質 | 不明 |
脂質 | 不明 |
糖質 | 不明 |
食物繊維 | 不明 |
ナトリウム | 不明 |
プリン体 | 不明 |
賞味期間 | 90日(要冷蔵) |
【販売終了!?】ヴァイツェン銀河高原ビールは製造&販売終了!?理由は物流コストの増加?チルド配送がネックだったか?
理由は物流コストの増加です。
なぜ物流コストがかかるのかと言えば、「ヴァイツェン」は製造過程で熱処理をしないため、「賞味期限」や「保存性の悪さ」の関係上、醸造所からチルド配送していたのです。
加熱処理したり、フィルターで酵母をろ過した一般的なビールとは違うので保存の為のこの運送コストがネックだったようです。
以下、製造終了・販売終了した時のニュース概要です。
2019年9月のニュースです。以下。
西和賀町沢内貝沢の銀河高原ビール(資本金1千万円、岡秀憲社長、従業員25人)は17日、創業当初からのロングセラー商品「ヴァイツェン」の缶(350ミリリットル)とスターボトル瓶(300ミリリットル)の販売を終了すると発表した。物流コストの増加などが理由で、同社は今後、主力商品に注力。「経営の安定と品質向上を目指す」としている。
同社は公式ホームページなどを通じて販売終了を発表。ヴァイツェンは製造過程で熱処理をしないため、同町沢内貝沢の醸造所からチルド配送していた。今年に入って配送コストがかさみ、4月に缶を65円増の363円(税抜き)、瓶を100円増の398円(同)にしたが生産継続が困難となった。
2商品の発送を今月末で終了させ、今後は主力商品「小麦のビール」に力を入れる。
出典:岩手日報
今後は主力商品である「小麦のビール」に力を入れるようです。
「小麦のビール」は「ヴァイツェン」と違い、通販で安く買えます。
ヴァイツェン銀河高原ビールの製造・販売終了後のネット上の声まとめ
ネット上でも販売終了直後は残念な声が・・・。
やっぱり終了しても飲みたいですよね~。
生産終了を知ってから、色んなお店歩き回って買い集めた銀河高原ビール※ヴァイツェン。家の冷蔵庫にある最後の1本になってしまった。味わって飲みたいものです。#銀河高原ビール#ヴァイツェン pic.twitter.com/1uwiGN7aAw
— yunpe (@yunpe1) January 20, 2020
今夜の相棒は岩手県西和賀町・銀河高原ビールさんの「ヴァイツェン」。
今秋惜しまれつつ生産を終了したロングセラー商品。
もう小売店の在庫のみという状況で酒屋さんで偶然発見。ビールは飲んでナンボなので20数年の歴史に思いをはせながら頂くとします。 pic.twitter.com/5wfMxyyBco
— 中の人 (@17046Ramen) December 10, 2019
生産終了したヴァイツェン缶
我が家のストックはあと5缶
大事に大事に味わってる早く銀河高原ホテルを再開してよね!(前向きクレーム)#銀河高原ビール#ヴァイツェン pic.twitter.com/ceb6tXdhVC
— シオジュン (@siosiojunjun) November 24, 2019
銀河高原ビール ヴァイツェン。
2019年9月で出荷完了したので、今店頭に並んでるので最後。
要冷蔵で工場出荷時からチルド配送なので輸送コストがかさみ、採算があわず終了。
同社の小麦のビールより味が濃く深いか。
うまい。 pic.twitter.com/hRnJQh25P6— HAT (@HAT0001) November 3, 2019
2本目はこちら💁♀️
残念ながら、もう生産終了となってしまった、銀河高原ビールヴァイツェン✨
とりあえず買いだめしておいたけど…スーパーの店頭からも消え始めたなぁ…#銀河高原ビール#ヴァイツェン#ビール pic.twitter.com/OP6XoCEUFJ
— もも (@momomonga35) October 23, 2019
まとめ
銀河高原ビール「ヴァイツェン」は残念ながらコスト関係で今後も再製造・販売は難しそうですね・・。
美味しかったのに!
しかし、今後は味が近い「小麦のビール」に力を入れているようなのでこちらの「小麦のビール」に注目ですね!
コメント