PR

飛行機のエコノミー席がしんどい?《快適にするおすすめグッズと座席位置は?》

趣味・雑学・その他
この記事は約5分で読めます。
当サイトはPR提携をしています
旅行や出張で飛行機を予約するとき、座席のグレードが気になりますよね。

 

一例としてJALで調べてみると4月中旬の羽田―ホノルルの料金ですが、エコノミークラスなら往復で197500円、ビジネスクラスでは460000円でした。

豆

ざっと2.3倍の違いがあります。

ラウンジの利用、優先搭乗、広くてフラットになる座席、コース料理の機内食などビジネスクラスには、料金が高いだけに快適に過ごすための配慮が感じられます。

ですが、この値段の違いはどうでしょう?

移動するためだけに支払うのはちょっと、と思う人に紹介するのが、今回のエコノミーでも快適に過ごせるおすすめグッズと座席位置です。

《エコノミー席はしんどい》飛行機のエコノミー席が快適に過ごせない理由・デメリットは?

飛行機のエコノミー席

エコノミー席のメリットは誰もが知る料金の安さ!しかし、その安さからデメリットのほうが多いのも事実。その為、エコノミー席は「しんどい」との声が多く挙がるのです。

料金が安いからエコノミーは快適ではない。

そう言ってしまえばそれまでですが、快適ではない理由・デメリットが分かれば対策が思い浮かぶかもしれません。

「エコノミーが快適ではない」理由・デメリットは大きく分けると次の3つとなります。

①楽な姿勢をとれない

ハワイにいくなら12時間、アトランタなら14時間程。飛行機に乗ると長い時間乗りっぱなしになります。

そこで問題になるのが座席での姿勢。
エコノミー席の標準的なシートの前後間隔は、機種によって異なりますが84cm~86cm程度です。(ちなみに新幹線は98~104cm)。

標準的なリクライニング角度が10~20度程度(新幹線は20度くらい)です。

豆

これで10時間以上となると大柄な人はつらいかもしれません。さらに血液がドロドロの健康状態だった場合はエコノミー症候群が出てしまう人がいるのも致し方ないとなってしまいそうですね。

②エンジン音がうるさい

飛行中の機内のエンジン音がうるさいとの声が多いです。

ちょっと古いのですが、文献によれば、機体の中央から後ろの部分では音を示す数値で測ると88~92dbとなっていました。乗り物内の騒音レベルでも90dbでした(新幹線は70dbくらい)。

飛行機の主な騒音源はエンジンです。

その為、エコノミー席のある機体中央(翼の付け根)から後ろの部分が音のうるさい座席です。

ファーストやビジネスクラスの座席が機体の前の方にあるのは、エンジンよりも前の比較的静かな場所だからです。

③できることが少ない

エコノミー席は2列とか3列席となっていて、個別の仕切りがありません。

食事の時間や消灯時間(読書灯はありますが)が決まっていて、なにより狭いので本を読むのにも隣の人に気を遣います。

ラップトップPCで仕事なんてまず無理でしょう。

食事以外は寝る、座席のモニターで映画を観る、持ち込んだ本を読むくらいしかすることがありません。そして時差の関係でなかなか眠れない事が多く起きている場合も多いので時間を潰すのに苦労する人が多いのです。

豆

経験した人の口コミの多くはこのできる事が少ない!って声が多いのは誰もが知るエコノミー席のデメリットですね。

《おすすめグッズ3選》飛行機がエコノミー席でも快適になる人気おすすめグッズとは?

飛行機のエコノミー席

狭い・うるさい・ひまを解消して、エコノミーを快適に過ごすためのアイテムを紹介します。

①携帯スリッパ

狭い座席で快適に過ごすためにおすすめなのが、「靴を脱ぐ」ことです。

エコノミー席を経験した人なら分かると思いますが、足元が解放されると窮屈な感じが和らぎます。

そして靴下などが汚れないようにするために携帯用のスリッパがあると便利です。

豆

履いてもよいですし、敷物として足を置いてもOKです。

②耳栓

飛行機のエコノミー席

 

騒々しいエンジン音をシャットアウトするのに役立つのが耳栓です。

イヤフォンで代用することもできますが、遮音性なら耳栓です。

機内で睡眠をとるなら必須アイテムです。

豆

小さなものなのですから、失くさないように気を付けましょう。

③空気まくら&アイマスク

飛行機のエコノミー席

 

飛行機を降りてからのアクティビティをスムーズにするためには休憩が大切。それには睡眠です。

たいしたことが出来ない機内での時間なら、しっかり睡眠にあてるのも良策です。その時、手こずるのが体勢を保つことです。

ホールドの悪いエコノミーのシート上で体勢を保つのに役立つのが空気まくらです。

豆

軽量で使わない時には小さく収納できるので、旅行や出張に便利です。あわせてアイマスクもあると便利です。

 

《通販》空気まくら(エアクッションまくら)

《通販》アイマスク

飛行機を乗るにあたっての必須品《マスク》

おすすめグッズの他にエコノミー席関係なしに飛行機に乗ると言う事は感染防止の為にもマスクは必須です。

さらに空の上では完全な隔離空間となる飛行機の機内は意外に乾燥しています。ノドを傷めたり、カゼをひかないようにするために、マスクは必需品。

付けて行くだけでなく予備も持っていくと安心ですよ!

エコノミー席の座席の位置のおすすめは?最前列か非常口の側?

グッズの他にエコノミー席を快適に過ごすおすすめは座席の位置です。
豆

席の位置も快適に過ごすためには大切です。

一般には通路側の席がトイレにいくときなどに便利とされていますが、隣の人が通路に出るために、スペースを開けなければならないのが面倒です。

後方のキャビンやトイレの側は人の出入りが多くて眠るのには不向きです。

エコノミー席で快適に過ごすおすすめの座席位置は、自席の前が開いている最前列非常口の側(国際線の場合、英語が話せることを求められます)がおすすめです。

まとめ

料金が安めの飛行機のエコノミー席。安いので当然ですが、高い席に比べればデメリットは多くあります。

しかしここで紹介したグッズや座席位置などを考慮すれば快適にエコノミー席を満喫できるかもしれませんね!

 

タイトルとURLをコピーしました