Warning: Attempt to read property "post_title" on null in /home/satopyon/kobayashitakeru.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/blogcard-in.php on line 68
Warning: Attempt to read property "post_excerpt" on null in /home/satopyon/kobayashitakeru.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/blogcard-in.php on line 75
Warning: Attempt to read property "post_content" on null in /home/satopyon/kobayashitakeru.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/blogcard-in.php on line 83
Warning: Attempt to read property "post_date" on null in /home/satopyon/kobayashitakeru.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/blogcard-in.php on line 89
ビールよりも値段が安い発泡酒は人気ですよね!

毎日の晩酌はビールがいい。だけど経済的に「発泡酒」のほうが・・・。
そんな人達の為に「人気のおすすめ発泡酒の種類(銘柄)」をまとめています。
目次
注意!新ジャンルと発泡酒が混同している人がたくさん!缶の表記を確認してみましょう!
ビールとそれ以外の発泡酒や新ジャンルビールは見分けが付くけど、発泡酒と新ジャンルが混同して分からない!なんて人が多いです。
ビールは麦芽とホップのみの使用なので味わいと香りが強くビールを飲んでいる感があるでしょう!
しかし、発泡酒と新ジャンルは麦芽使用率も低めなので薄さを感じる人が多いはずです。
この発泡酒と新ジャンルはビール以外なので同じものって勘違いをしている人も多いのです。
簡単に見分ける方法としては缶や瓶などの表記を確認する事です!
発泡酒には表記に「発泡酒」と記載があります。
こんな感じ。
ビールには「生ビール」と記載があります。
缶に生ビールって書いてあるけど生ビールってジョッキで飲む樽生ビールじゃないの?って思った人は以下のページを参考にしてください。
缶や瓶や樽のビールは中身は同じビールです。そして現在のビールのほとんどは生ビールです。
新ジャンルの表記は「その他の醸造酒(発泡性)①」か「リキュール(発泡性)①」になります。
新ジャンルのこの2つの表記は昔は第三のビールや第四のビールで分けていましたが、現在では新ジャンルビールや「第三のビール」で統一しています。
「ビール」「発泡酒」「新ジャンル」の味の違いをおおまかに知りたい!原材料の条件は!?
ビールと発泡酒や新ジャンルビールでは酒税法による税率の違いの他にも原材料にも違いがあり規定があります。
- ビールは麦芽とホップ以外に使用出来る副原料が規定されています。
- 発泡酒は「麦芽」を使用する事が条件です。
- 新ジャンルの「その他の醸造酒(発泡性)①」は麦芽を使用してはいけない規定ですので麦芽は入っていません。
- 新ジャンルの「リキュール(発泡性)①」は発泡酒にその他のアルコール類を混ぜて作るタイプです。
なのでビールの次に麦芽の香りや味を強く感じたいなら発泡酒を選ぶわけです!
【人気おすすめ6選】発泡酒一覧まとめ!口コミでうまい!美味しいが多い発泡酒銘柄まとめ!
ネット上で口コミや感想・評価の声などを参考に「うまい」「美味しい」が多かった発泡酒の種類を人気おすすめ発泡酒として一覧で紹介していきます。

口コミでうまい!美味しいって声が多い発泡酒気になります!
①淡麗グリーンラベル 糖質70%オフ
甘味と苦味が絶妙にマッチ。
そして柑橘類系のホップの香りも調和しています。
キレと飲みごたえもあるので発泡酒ですがビール感がとても強いです。

この深い味わいで糖質が70%もカットされてる事に驚き!
いっつもこの時間は一人で淡麗グリーンラベル!淡麗はグリーンラベルが一番うまい!!
— みーはや (@RETRAINRETRAIN) February 4, 2015
グリーンラベルうまいな。普通の淡麗よりうまい。淡麗苦手やからね…
— いぶし銀ぱんだ (@gampanda) August 15, 2014
②サッポロビール 極ZERO
糖質ゼロでプリン体もゼロ、そして人工甘味料ゼロです。
これだとビール感がないんじゃ・・と思ったらちゃんと飲みごたえ感あります。

健康を意識している人でも美味しく飲める発泡酒って事でうまい!美味しいの声が多かったんですよ!
寝落ちていたけど復活した。サッポロの極ZEROうまい。
— ガリヲ (@_gario) October 26, 2013
極zeroなんかうまい笑
— いちろう (@ichiro_0820) December 15, 2013
③キリン 淡麗プラチナダブル
プリン体と糖質がゼロの発泡酒「淡麗プラチナダブル」です。
キリンの発泡酒のロングセラー銘柄です。
軽い雑味は感じますが、ビール感は以前よりも増してる気がします。

口に入れて数秒後にほのかな甘みも感じられる事に最近気づきました。
美味しいの声多いですね!
最近のゼロ系発泡酒で唯一うまいと思えたのはキリンの淡麗プラチナダブルですね
— 生存者 (@seizonsya) September 12, 2014
プリン体0、糖質0な飲み物。淡麗>極ZERO>SUPER ZERO>おいしいZEROの順かな。淡麗が一番美味しいかった。淡麗プラチナダブルってやつかな?
— でんぷん🍜🥩 (@dengpung) September 20, 2014
④アサヒ スタイルフリー
糖質ゼロでダイエットにも最適なアサヒのスタイルフリー。ビールの飲みごたえがあるって声もありますが、私的には軽めなのでゴクゴク飲みたい夏に箱買いしています。

軽め好きな人はうまい!美味しいの声が多いですね!
今日すでに350の缶を6本飲んでるんですが全く酔って無いです。困りました(^_^;)でもアサヒのスタイルフリー美味しいんだもん泣
— まちょさん💪🔥💪🔥💪 (@mctkkinniku) August 16, 2017
ASAHIスタイルフリーって結構うまいじゃないの
— トモチュウ (@tomochu222) June 25, 2019
⑤キリン淡麗極上(生)
発泡酒の定番ビール。ビールと変わりないです。麦芽の比率本当に発泡酒かってくらい麦芽の香りと深い味わいを感じる事が出来ます。ロングセラーになる理由が分かります。

炭酸強めでキレと苦みもあるので飲みごたえ重視の人におすすめ!
キリンの淡麗 極上(生)ってのがうまい♪(´ε` )今度から晩酌の際はこいつスタートで決まり♪(´ε` )
— 夜道を照らすドラマー (@kouhey0116) May 5, 2015
キリンの淡麗極上生は、他の発泡酒よか微妙に高いが、なるほど、そのぶんうまい。
— 元祖ヲイヴォレンヂャー・KEN (@MMM21W) March 14, 2016
⑥サッポロ 北海道生搾り

2001年から販売しているロングセラーの銘柄。
まだ飲んだ事ない人はぜひ!
北海道生搾り買ってみたけど、自発泡酒って、第三のビールよりやっぱり美味しいのね。
銘柄はあまり関係ない感じか? 個人の好みの問題で— ついんて (@Twintail00) August 3, 2019
北海道生搾り。うまいわ!これ。あんま売ってないのなんで?
発泡酒って人気ないのか・・。— 影 (@kagedesukage) March 25, 2020
まとめ
発泡酒の人気おすすめ銘柄の一覧でした。
発泡酒と新ジャンルなら別にどちらでもよかったよ!って方、新ジャンルのほうが銘柄が多いのでより人気が高い商品があります。
コメント