PR

赤ちゃんを安心させて心を安定させる方法!機嫌が悪くぐずりが続く赤ちゃんに試してみよう!

赤ちゃん・子育て
この記事は約2分で読めます。
当サイトはPR提携をしています

なかなか寝てくれない赤ちゃんや機嫌が悪くぐずりが長引いてしまう赤ちゃんの場合、ママさん、パパさんは困ってしまいますよね!
それはまだまだ赤ちゃんの心が安定していない可能性もあります。
そこで、赤ちゃんを安心させて眠くなりやすくする方法をまとめてみました!
赤ちゃんの機嫌がいつも悪くて困っているママさん、パパさん参考にしてくださいね!

①寝る場所を固定する方法

赤ちゃんは寝ている時に見えるものが毎回同じだったり、寝具がいつもの寝具だったりすると安心感を覚えます。
赤ちゃんが安心感を覚えれば、すぐに寝てくれます。
寝る場所が毎回変わったり、定期的に変わってしまうと、見慣れない景色に不安が生まれ、なかなか寝付けない事もあるのです!

②寝かしつける親が安定した気持ちになる

寝かしつける親自身が焦っていたり、不機嫌だったりすると赤ちゃんにもそれが伝わってしまいます。
安定した気持ち、リラックスした気持ちで寝かしつけを行ってみましょう!

③赤ちゃんを安定させるのに胎内音は特に効果的!

寝て30分からのレム睡眠で寝具に寝かせる

赤ちゃんにも大人と同様にレム睡眠とノンレム睡眠があります。
抱っこをしてすぐに寝ても、寝具に置くと泣いてしまうので、抱っこ時はノンレム睡眠状態だからです。
抱っこ時にレム睡眠になるまで約30分はかかります。
レム睡眠になってから寝具に置くと赤ちゃんはちょっとやそっとじゃ起きませんよ!
深く眠らせたいなら知っておいて損はないですね!

④光を無くす!高い音を控える!

赤ちゃんはママさんのお腹の中にいた時にはお腹の中の音を聞いて育っていました。
お腹の中は低い音が中心になります。
ですので、高い音、金属音などお腹の中では起きない音を聞くと赤ちゃんは不機嫌になり眠らなくなる事が多いのです。
さらにお腹の中は真っ暗です。
光がない暗い状態で、高い音が無い世界に赤ちゃんは安心感を覚えます。
そのような環境を作る事が出来れば赤ちゃんはすぐに眠くなるでしょう!

⑤子宮の音・胎内音を聞かせる

赤ちゃんは子宮で育ちました。その為、子宮内の音、胎内の音を知っています。
子宮内の音、胎内の音を聞かせてあげると落ち着いて安心感が出てきて眠くなる赤ちゃんが多いのです。
子宮の音や胎内の音なんて、再現出来ない!なんて考えているでしょう。
実は動画サイトで検索すると子宮内の音(胎内の音)を聞く事が出来るのです。

YouTubeにある「胎内音(子宮音)」

コメント

タイトルとURLをコピーしました