PR

新生活で家電を安く買うには?リサイクルショップ?ネット?パックがおすすめ?

趣味・雑学・その他
この記事は約4分で読めます。
当サイトはPR提携をしています
4月になると目立って増えるのが、真新しいスーツに身を包んだ新社会人たち。

社会人十数年のベテランからすると見慣れた光景です。

一方、当の新社会人たちは、新しい環境での生活に大忙しです。就職先に求められた書類を提出したり、新居の契約をすませたり、電気や水道の公共料金の手続きをしたりと大忙しでしょう。

豆

そして、しっかり揃えたいものが家電たちです。

PRTIMESの調査結果によると、新生活の始まりにあたって、購入した家電製品の上位5つは次のとおりです。

  • 1位 冷蔵庫
  • 2位 洗濯機
  • 3位 炊飯器
  • 4位 テレビ
  • 5位 電子レンジ

そして気になる費用ですが、一番多いのは5~10万円の23%、ついで10~15万円の21%。そして20万円以上が15%ありました。

豆

新居の敷金・礼金とか引っ越し代とかと合わせると結構な負担ですね。

【お得】必要な家電を安く揃えるには?おすすめは?《リサイクルショップ?通販?量販店?》

新生活の家電

先に述べたように結構な出費となる家電の購入。

だからこそ、少しでもの安く揃えられるように工夫していきましょう。

豆

3つのおすすめの購入先について特徴を整理しました。

①リサイクルショップで購入

家電のメーカーとか、新品に拘りがないのなら、リサイクルショップで購入すれば安くできます。

注意するポイントはアフターサービス。保証期間がつかない場合が多いので、その辺を割り切る必要があります。

また、欲しいものに出会えるかどうかは運しだいです。まめにお店をのぞきましょう。

②ネットで購入

店舗がなく最小の従業員数で経費を削減できるネットショップは、実店舗をもつお店より安価です。

実物を見て確認することができないことや商品についての説明を自分で調べなければなりません。

身近に家電に詳しい人がいるのなら、ネットショップで購入するのは安く購入するための有力な方法です。

保証についてはメーカー保証のみの場合が多いようですから、購入の申し込み前にしっかり確認しておきましょう。

③大手家電量販店で購入

ヤマダ電気、ケーズデンキ、エディオンなどの家電量販店なら、実物を見て説明を受けて購入することができます。

豆

店舗によっては家電の配送と設置まで行ってくれます。

価格のほうは、ネットショップと比べると少し高いことがありますが、まとめて購入するなら値引き交渉ができます。

また、各店舗のポイントでの還元や独自の保証サービスがあります。

《人気おすすめ》パックで揃えるとより割安になる?

新生活の家電

気に入った家電を選んでいくのも楽しいのですが、簡単に安く揃えたいのならパック商品を選ぶ方法があります。

豆

これが結構おとくなのです。

アイリスオーヤマ 新生活家電セット

例えば6点セットがセット割引81000円です。

  • 冷蔵庫 156L
  • 洗濯機 5kg
  • 電子レンジ
  • フラットテーブル
  • オーブントースター
  • 炊飯器 3合
  • 掃除機(スティッククリーナー 紙パック式)

他にもテレビ、冷蔵庫、洗濯機の3点セット67500円とかいろいろな組み合わせが用意されています。

ヤマダ電気、ケーズデンキ、ヨドバシなどでも家電セットの販売が期間限定であります。

定期的にホームページ上の情報を確認するのがよいでしょう。

ネット通販 新生活家電セット

現地店舗でしか新生活用の家電セットやパックは買えない!って思うかもしれませんが、実はネット通販でも買えます。

特に新生活の時期に近づくと目立つくらいに生活家電パックやセットがネット通販上の乱立しますよ!ネット通販で家電を一式購入したい場合は楽天、Amazon、Yahoo!あたりを定期的にチェックを!

 

まとめ

新生活には分からないことがたくさんあります。

家電についても、実際に使ってみると思ったものと違うことがよくあります。

ですから、あまり悩まずに、売れ筋の物を購入しておいて後から買い替えたり買い足したりすればよいのです。

新生活に向けての買い物を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました