猫背線を綺麗に消すには、正しい猫背線を消す順番を守れば綺麗に消せて、なお再発もなくなります。
正しい猫背線対策の順序にについては「猫背線の原因と正しい消し方&順序」で別途紹介をしていますので参考にしてください。
まず、猫背線が綺麗に消えない人によくある間違った消し方を紹介します。
よくあるパターンは猫背線は腹筋を鍛えてお腹にハリを付けて消すという方法を知っている人でよく起こります。
これは正しい消し方であり、間違っていないのですが、肝心の猫背を治さずに、お腹の線を先に治してしまうと、せっかく皮膚のたるみを無くして猫背線が消えても、数年してまたお腹に脂肪が出てきたらまた猫背線になってしまいます。
そして1度治したところとは別の近い場所に出来る事があり、さらに元の場所もまた出来てしまうので、そうすると2重の猫背線になってしまい、余計醜いお腹の線になってしまいますよね。これが間違った猫背線の治し方、消し方なんですね!
<% index %>
猫背線を綺麗に消そう!順番は猫背を治す事から始めよう!
猫背線を綺麗に消すには、まずは猫背を治す事から始めて下さい。猫背が治ってから、初めて猫背線対策として、腹筋運動等でお腹の筋肉を付けるか、お腹の脂肪質を無くして通常のお腹にしてください。
もし、猫背線が治っても、猫背が治っていないなら、再度、猫背線ができる可能性が高いからです。
お腹は年齢と共にある程度の人は脂肪がたまりやすくなります。なのでせっかく猫背線を直しても猫背が治っていなけければ、お腹が脂肪質になる時があると再発の可能性も有り得ます。
しかし、猫背は年齢が経っても、姿勢が良い人はずっと姿勢が良いように癖がつきます。
猫背を治す事から始めるほうがベターなんですね!
猫背線を綺麗に消すには、猫背線を正しい順番で消す事です。
②腹筋でお腹の脂肪を取りシワ寄せ(猫背線)を消す
で実践してみてくださいね!
腹筋や猫背を矯正するアイテムを使って楽に実践したい方は「腹筋&猫背矯正効果がある商品」を使ってみましょう!
コメント