生後1ヶ月!赤ちゃんの初めてのお出かけガイド

赤ちゃん・子育て

生後1ヶ月くらいだとまだまだおうちの方も赤ちゃんもお出かけに慣れていない時期です。
しかし、どうしても外せない予定もあると思います。ちゃくちゃくと準備を進めるためにも4つのポイント別にお出かけガイドを記載してみました。

①里帰り出産からの帰宅(実家へ顔見せ)

赤ちゃんに無理のないゆとりのあるスケジュールで日程を決めたらなるべく目的地へ早くたどり着ける交通手段を選び、切符の配布や駅を空港までの送り迎えをお願いするなど準備をします。
荷物は移動中や到着直後でもスムーズにオムツ換え授乳、ねんねができるようにまとめましょう。

実家に滞在する場合はお泊り用アイテムも必要です。ただ、すべてを持ち込む事はできません。
無理をせずに事前に親と話をして準備してもらえるものはお願いしましょう!

②1ヶ月健診へ行く時

健診は意外と時間がかかります。さらに赤ちゃんの洋服を脱いだり、着せたり、移動したりで思ったよりもママさん、パパさんの体力も使います。
おむつやミルクなどは多めに持っていくのが良いでしょう。
夏の場合は、待合室の冷房対策に、バスタオルがあると便利です。
当日家を出る前に授乳やおむつ替えなどやることを済ませましょう。やることがたくさんなので慌てないように前日に荷物は用意して時間に余裕を持って出発しましょう。
またママさんの産後健診を同じ日程ですることが多いのでその場合は付き添ってもらう人が必要になりますので、お願いしましょう。

③お宮参りに行く時

いつ、どこの神社に行くかを決めてそれに合わせて準備をしましょう。
本来は生後1ヶ月くらいにしますが天候が厳しい季節なら後回しでも問題ないです。神社でお祈りしてもらうなら事前に予約が必要になります。
またその際は、授乳スペースの有無を確認しておくと良いでしょう。
お宮参りの前後に写真館で記念撮影や親族と会食する場合は、おむつやミルクを多めに持っていきましょう!
この時期の赤ちゃんはおしっこなどで洋服を汚すことが多いのでベビードレスに変わる着替えがあると便利です。
お宮参りは一生に一度の事です。カメラやビデオの準備も忘れずにしておくと良いですよ。当日だとカメラ等は後回しになり忘れやすいものです。

④近所への買い物へ行く時

人ごみを避けるために、お店が込んでいる時間帯を外すことがポイントです。また、行き慣れたお店を選び、あらかじめ買い物リストを作って回る順番を決めておき、短時間で終わるようにしましょう。
売り場の道路が狭いお店や階段や段差のあるお店ではベビーカーは大変使いずらいものです。このような場合は抱っこ紐が便利なので抱っこ紐も合わせて持って行きましょう。
ベビーカーや車で行く場合でも赤ちゃんが突然泣き出した時の為に抱っこ紐を持っていくと安心ですね。
お財布はお金が取り出しやすいものにして、さっと出せるショルダーバックなどにします。
サインレスのカード支払いができると便利ですね。
また買い物量が多く荷物が多くなってしまうと帰りが大変なので少量を数回に分けるほうが安心して買い物ができますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました