大判金や小判金にどのくらい金含有量があるのか?
どのくらい銀の含有量があるのか?
大和
これを示してくれるのが品位!
品位って!?鉱物や金属の含有率!?
古銭の世界で「品位」とはこの大判金や小判金などの古銭に含まれる鉱物や金属の含有率を示す値を表します。
大判小判の世界での品位の重要性は「金」と「銀」の割合(含有量)です。
その他に「雑」と呼ばれる金属は鋳造過程で精錬しきれなかった銅、鉛、イリジウムなどの金属です。
大判や小判を持っている人も当然気になりますが、これから購入したいと考えている人や売りたいと思っている人も知っておくべき情報になると思います。
ここでは大判金と小判金を分けて、それぞれの品位の一覧を紹介していますので参考にしてください。
大判金の全6種類の品位一覧まとめ!

以下が各種大判金の品位一覧です。参考にしてください。
日本の大判金(全6種)
| 大判金の種類 | 金品位 | 銀品位or雑orその他 |
|---|---|---|
| 天正大判 | 金730 | その他270 |
| 慶長大判 | 金670 | 銀276/雑54 |
| 元禄大判 | 金521 | 銀449/雑30 |
| 享保大判 | 金676 | 銀324/ |
| 天保大判 | 金674 | 銀326 |
| 万延大判 | 金344 | 銀639/雑17 |
小判金の全12種類の品位一覧まとめ!

以下、日本が発行する全12種類の小判金の品位一覧になります。
日本の小判金(全12種類)
| 小判の種類 | 金品位 | 銀品位or雑orその他 |
|---|---|---|
| 駿河墨書小判 | 不明 | 不明 |
| 武蔵墨書小判 | 金843 | その他 |
| 慶長小判 | 金857 | 銀143 |
| 元禄小判 | 金564 | 銀436 |
| 宝永小判 | 金834 | 銀166 |
| 正徳小判 | 金857 | 銀143 |
| 享保小判 | 金861 | 銀139 |
| 元文小判 | 金653 | 銀347 |
| 文政小判 | 金599 | 銀441 |
| 天保小判 | 金568 | 銀432 |
| 安政小判 | 金570 | 銀430 |
| 万延小判 | 金574 | 銀426 |
まとめ
品位を知ると古銭集めがまた面白くなる事間違いなし!
この小判は品位がこれくらいでって何も見ないで言えるとカッコイイですよね!


コメント