PR

確認!ビールサーバーの使い方の説明!

ビールサーバー
この記事は約3分で読めます。
当サイトはPR提携をしています
さくら【フリーライター】
さくら【フリーライター】

ビールサーバと言うと業者が使うビールサーバーと家庭用のビールサーバーがありますが、まず家庭用のビールサーバーというのは、通販で購入できる簡易的なビールサーバーなので、だいたい説明書に見て分かるレベルだと思います。

ほとんどがガスを使わずにただ電源や電池で冷やす形の簡易的なビールサーバーだからです。

しかし業者用、お店用のビールサーバーは結構難しいです。
以下業者用のビールサーバーの使い方です!

業者用ビールサーバーの使い方

業者用ビールサーバーの使い方ですが、まずは準備してあるもの、なくてはいけないものとして

炭酸ガスのボンベがあります。
そして当たり前ですがビール樽があります。

まず、サーバーから出ているホースをたどるとヘッドと言われる金属又は、プラスチック系の物が付いていると思います。
これを樽に設置してその設置したヘッドを下げるとビールが注がれる状態になるわけですが、これではまだでてきません。

その注ぐことが可能な状態になったら今度は見たことがあると思いますがサーバー上にメインで付いているカランと言われるビールを注ぐコックを手前に引くとビールが注がれます。またカラン(ビールの注ぎ口部分)を押すと泡付になるのが一般的で

これでビールサーバーが使えるわけですが、素人が分からないのは炭酸ガスのほうですね。
この炭酸ガスのボンベから出ているホースがあるのですが、これも同じくたどるとやはりヘッドにたどり着きますね。
つまりヘッドにはサーバーからのビールホースと炭酸ガスボンベからのガスホースの両方が届いているわけです。

このどちらか一方でも届いていないとビールを注ぐことができないんです。
両方のホースがヘッドに届いて設置してあるのを確認してくださいね。

そしてガスの元栓を少し開けてみてガスの音がしなければヘッドでガスが止まっているので正常ですね。

これでガスの音がするとヘッドにつないでいると思っていてもどこかつなぎが甘い部分があると思うので再確認してくださいね。

ヘッドを樽に付ける前にその場でヘッドを上げている状態ならガスボンベの元栓を開けてもガス音はしないはずです。
そしたら今度は逆にそのままヘッドを下げてみましょう。
そうするとガス音がなってガスがでているのが分かりますね。これなら正常です。
ヘッドを下げてもガスがでないのなら元栓がまだ空いていないのか、またはガスボンベから空の可能性が高いです。

ガスボンベは通常酒屋さんに任せるのが主ですが、一番は自分でできるとトラブルの時に自分で対応できますので効率的ですよ。
ちなみに酒屋さんから配達してもらうガスボンベには必ず減圧弁というガスの勢いを調節する器具が付いていると思うのですが、これを外してはいけません。これでガスボンベから出る強いガスを弱く調節しているのでこの減圧弁を取ってガスボンベの元栓を開けたならものすごい勢いでガスがでますので、かなり危険です。
場合によっては手を持ってかれどこかに手が叩かれる状態になりケガをする可能性もあるので、ガスボンベを知識なしでいじくるのは辞めたほうがいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました